事業内容

事業内容

通常保育 7:00~18:00
延長保育 18:00~19:00
一時保育「にっころくらぶ」 詳しくはこちら
学童保育「たけの子クラブ」
(学童児、他園児)
17:00~19:00
詳しくはこちら
障がい児保育 0歳児クラスより
産休明け保育 57日目より
園バス送迎 詳しくはこちら
地域支援
「にっころのおうち」
・きらきら相談(育児相談)電話予約
・おひさま広場(園庭開放)毎週月曜日
・わくわく講座(育児講座)年7回程度
・のびのび測定(身体測定)第一月曜日
・なかよし体験(体験保育)電話予約
地域のみなさまへリンクを開いてご覧ください
子ども食堂・パントリー

保育の特色

保育部門 リトミック教育体操教室・プール指導・英語教室の実施
・木のぬくもりの環境と玩具
・園バス利用
・他園との交流保育
・地域との関わり(小学校訪問・老人福祉施設交流)
・野菜作り(法人専用のキッズファーム)
・五感を刺激する園庭遊具及び戸外活動
・送迎時利用の駐車場有
・社会的スキル向上のためのプログラム、セカンドステップの導入
・図書庫の設置
・とうきょうすくわくプログラムの導入⇒
子どもたちの好奇心や興味を遊びながら学べる支援です
すくわくプログラム実践報告
食育部門 ・強化磁器食器の使用
・メニューに合わせた食器の利用
・アレルギー代替食の対応
・冷凍母乳のお預かり
・お弁当給食の実施
・哺乳瓶殺菌庫の活用
・逆浸透膜(RO水)の浄水器の設置
・栄養士による食育指導
保健部門 ・処方された薬の投与
・エアータオルの使用
・プール棟、UVカットネットの使用
・保育士が熱中症指数計「熱中アラーム」を常時携帯して監視(夏季)
・外用手洗い場にエアータオルの使用
・歯科衛生士による歯磨き指導
・殺菌消毒布団乾燥の実施
・看護師による保健指導
防犯部門 ・防犯ペンダントの着用
・門扉のオートロック
・学校110番通報装置
・24時間機械警備
・モニターカメラの設置
・回転灯の活用